塾長室

塾長室
左右の飛沫防止パネルを自作!

「自作」と言うほどの者ではありませんが、DIYショップで売っているデコレーションパネルにブックエンド4枚を組んで作りました。これがあれば隣の生徒が気にならず一石二鳥です。

続きを読む
塾長室
新版 高校入試用英語書き換え問題プリント完成!

最近の都立高校の英語のs入試問題には書き換え問題がホトンで出なくなってしまいましたが、私立では70%以上の学校が出題しています。今年の中3は結構レベルの高い私立高校に挑戦する生徒達がいるので、久しぶりに書き換え問題集をあ […]

続きを読む
塾長室
英語版の算数プリント

中学受験で算数が英語で出題される学校を受験する生徒がいるので作りました。写真は「ニュートン算」。その他14種類あります。今回は特殊な例ですが、生徒の需要に合わせて「カスタムプリント」を作ることがよくあります。

続きを読む
お知らせ
去る1月9日、NHK「逆転人生」に当塾OB 岩本悠君が登場!

岩本悠君は中学高校とむさし野ゼミナールに通っていました。大学生時代に世界旅行をし、本を出版したら売れて、その印税でカンボジアに小学校を建てました。大学卒業後某大会社に就職しましたが、退職して島根県の離島隠岐の島にある廃校 […]

続きを読む
塾長室
英語版の算数教科書と参考書

上段はに日本の算数教科書の英語訳とアメリカの教科書、下段は参考書です。少しですが需要があります。

続きを読む
塾長室
都立高校入試直前アドバイス(社会科)

《まだ出題されていない公民要注意用語》 普通選挙、 違憲立法審査権、 控訴、 上告、  民事裁判、 刑事裁判、 国民審査、 市場価格、 独占禁止法、インフレーション、 直接税、 間接税、 国債、 社会保険、 EU

続きを読む
塾長室
新作 英語プリント

都立高校入試 英語大問3(対話文)を解く秘訣 出題例は2013年〜2018年までとりあげましたが、今後さらに遡るつもりです。 かなり威力があるプリントです。

続きを読む
塾長室
中学入試前直前アドバイス(算数)

非常に良く間違える2題 (1) 20㎝の針金を折り曲げて縦と横の長さの比が2:3になる長方形をつくりました。この長方形の面積を求めなさい。 (2)片道12㎞の道のりを、行きは時速4km、帰りは時速6kmの速さで歩いて往復 […]

続きを読む
塾長室
都立入試に出題された「用語、名称」を書く問題

1982年に都立高校入試に社会科が復活して以来、殆どの年で主として公民の重要用語を漢字で書かせる問題が出題されています。それをまとめたプリントを以前作ったのですが、2010年止まりだったので2013年〜2018年までの分 […]

続きを読む
塾長室
新作プリント(恵泉女学園の入試に出題された角度の問題)

この学校には教え子を何人も入れています。難問ではありませんが、ひねった問題がよく見られます。(角度以外の問題でも言えます。)

続きを読む
塾長室
学年最高点!

またもや、やってくれました。

続きを読む
塾長室
Excellent!

某都立高校1年生。学年最高点だそうです。 高校の勉強は1年1学期中間が大切です。

続きを読む
塾長室
最小公倍数の特訓プリント

最小公倍数を求めるのが苦手の生徒がいたので作っちゃいました。B5、12ページです。

続きを読む
塾長室
凄い調査書

もうじき都立高校の入試ですが、写真は当塾OGの調査書です。彼女は都立戸山高校に合格しました。

続きを読む
塾長室
私立高校入試直前スアドバイス

〔非常に良く出る古典文学史〕 作品名ー編著者ー時代ージャンル 万葉集ー大伴家持etcー奈良時代ー歌集 竹取物語ー?ー平安時代ー物語 古今和歌集ー紀貫之etcー平安時代ー勅撰和歌集 土佐日記ー紀貫之ー平安時代ー日記 枕草子 […]

続きを読む