塾長室

塾長室
都立高校入試直前アドバイス(社会科)

《まだ出題されていない公民要注意用語》 普通選挙、 違憲立法審査権、 控訴、 上告、  民事裁判、 刑事裁判、 国民審査、 市場価格、 独占禁止法、インフレーション、 直接税、 間接税、 国債、 社会保険、 EU

続きを読む
塾長室
新作 英語プリント

都立高校入試 英語大問3(対話文)を解く秘訣 出題例は2013年〜2018年までとりあげましたが、今後さらに遡るつもりです。 かなり威力があるプリントです。

続きを読む
塾長室
中学入試前直前アドバイス(算数)

非常に良く間違える2題 (1) 20㎝の針金を折り曲げて縦と横の長さの比が2:3になる長方形をつくりました。この長方形の面積を求めなさい。 (2)片道12㎞の道のりを、行きは時速4km、帰りは時速6kmの速さで歩いて往復 […]

続きを読む
塾長室
都立入試に出題された「用語、名称」を書く問題

1982年に都立高校入試に社会科が復活して以来、殆どの年で主として公民の重要用語を漢字で書かせる問題が出題されています。それをまとめたプリントを以前作ったのですが、2010年止まりだったので2013年〜2018年までの分 […]

続きを読む
塾長室
新作プリント(恵泉女学園の入試に出題された角度の問題)

この学校には教え子を何人も入れています。難問ではありませんが、ひねった問題がよく見られます。(角度以外の問題でも言えます。)

続きを読む
塾長室
学年最高点!

またもや、やってくれました。

続きを読む
塾長室
Excellent!

某都立高校1年生。学年最高点だそうです。 高校の勉強は1年1学期中間が大切です。

続きを読む
塾長室
最小公倍数の特訓プリント

最小公倍数を求めるのが苦手の生徒がいたので作っちゃいました。B5、12ページです。

続きを読む
塾長室
凄い調査書

もうじき都立高校の入試ですが、写真は当塾OGの調査書です。彼女は都立戸山高校に合格しました。

続きを読む
塾長室
私立高校入試直前スアドバイス

〔非常に良く出る古典文学史〕 作品名ー編著者ー時代ージャンル 万葉集ー大伴家持etcー奈良時代ー歌集 竹取物語ー?ー平安時代ー物語 古今和歌集ー紀貫之etcー平安時代ー勅撰和歌集 土佐日記ー紀貫之ー平安時代ー日記 枕草子 […]

続きを読む
塾長室
売買損益の基本問題プリント

この時期、小5が習うのが「割合」。ほとんどの生徒が嫌がります。特に定価や売値に関するものは中学生も取りこぼします。そこで基本問題を沢山並べたプリントを自作しました。全部で6ページあります。

続きを読む
塾長室
こんな賞状をもらいました

学習塾の自主基準(契約、クーリングオフ、個人情報など)を4年間遵守したことに対する表彰です。

続きを読む
塾長室
新作プリント「作図方法別 都立高校入試の作図対策」

1997年から都立の高校入試には作図が出題されています。作図問題だけを年代別にピックアップしたプリントは数年前に作りましたが、作図の苦手な生徒は単に年代順にやらせるだけでは身につかないので、「方法別」に分けたプリントを作 […]

続きを読む
塾長室
消去算の計算プリント

苦手の子がいたので作っちゃいました。結構効果がありました。

続きを読む
塾長室
今年の都立高校入試の作図問題

難しくないけど見たことのないタイプで面白い!

続きを読む