改訂版 都立高校入試に出た英熟語
want to 〜やenjoy 〜ing などの不定詞や動名詞のよく出る表現も連語(熟語)として扱っています。 するとwant to 〜がダントツでした。 かつて1997年〜2015年のものを編集しましたが、英語の教科書 […]
小学生に読ませたい本
和歌山県広村(現在の広川町)出身のヤマサ醤油の五代目当主であった濱口梧陵(1820〜1885)の物語です。 安政南海地震の津波が広村に襲来した後に、梧陵は自身の田にあった藁の山に火をつけて安全な高台にある広八幡神社への […]
中学準備コース・高校準備コース のご案内
新中1は小学校の復習をしながら中学校の予習、新高1は中学校の復習をしながら高校の予習をします。 期間:3月と4月 *個別指導ですので月途中から開始でも問題ありません。 時間帯:応相談 対象:新中1と新高1 クラス:個別 […]
都立入試1か月前から予想して重点的にやらせた数学問題
3問的中!(完全に同じというわけではありませんが) ①確率・統計は、今回は確率でカードかサイコロ。 ②関数とグラフは、今回は一次関数。 ③作図は、2点から等距離にある点と2辺から等距離にある点の作図の区別が大切。 *①と […]
都立高校入試 直前ギリギリチェック
《歴史》 日本と世界、ほぼ同時代の出来事 飛鳥・奈良時代⇔イスラム教が広がる、 鎌倉時代後期⇔マルコポーロの東方見聞録、 関ヶ原の戦い&朱印船貿易⇔イギリスが東インド会社を設立 寛政の改革⇔フランス革命、 天保の改革⇔ア […]
都立高校入試問題「数学」の予想
あくまでも「多分」ですが、次の2問を予想しています。 〔大問1の確率・統計〕は最近は1年ごとに入れ替わっているので、今年は「確率」。 一昨年は「袋の中に青玉1個と赤玉2個が入っていて..」のタイプの問題だったから、今年は […]
都立高校入試に出た数学の単元別プリント
都立高校の入試問題研究は1969年(昭和44年)のものから最近のものまでやっています。写真はその一部で、その他平面図形や関数もあります。また英語や社会の単元別プリントもあります。あと、漢字もあります。
定期試験前特訓のお知らせ
当塾では以下の日時に当塾の中学生を対象に「試験前特訓」を実施いたします。 原則として1時間を自習、1時間は質問応答のパターンを3回繰り返す学習方式です *当日の夜に平常授業がある場合は、その授業を別の日時に振り替えるこ […]
NPO塾全協主催 私立中高進学相談会 のご案内
主催:NPO法人学習塾全国連合協議会 (通称 NPO塾全協 むさし野ゼミナールが加盟し、塾長が全国事務局長をしている学習塾団体です。) 日時:9月15日(日) 11:00〜15:30 場所:新宿NSビル B1展示ホ […]
定期試験前特訓のお知らせ
当塾では以下の日時に中学生を対象に「試験前特訓」を実施いたします。 原則として1時間を自習、1時間は質問応答のパターンを3回繰り返す学習方式です。 *対象は当塾塾生のみですのでご了承ください。 日時6月16日(日) […]
間接疑問文のための特訓プリント B5版11枚
Sunshine を使用している中3は丁度習っているところですが、多くの生徒が難しがっています。原因は何と言っても1・2年、特に1年の基礎が出来ていないところにあります。したがってまずはbe動詞・助動詞型と一般動詞の現在 […]